高齢者が退院後自宅で生活する際のポイント

高齢者が病気や怪我などを理由に入院した時、注意しなくてはいけないのが退院後の生活です。高齢者の退院後の生活は、在宅介護と施設の利用という2つの選択肢があります。第三者が手助けをするという点ではどちらも同じですが、選び方によって高齢者本人や周囲の負担が大きく変わるので注意が必要です。

在宅介護を選択する大きなメリットの一つが、高齢者の安心感です。長年住み続け慣れ親しんだ自宅での生活は安心を生み、介護を受ける側のストレスを大きく軽減することができます。その反面、共に生活をする家族の負担が増えるのは否めません。仕事と介護の両立となればプライベートの時間が削られることになるのでストレスが溜まりがちです。その結果、無意識のうちに接する態度が冷たくなって家の雰囲気が悪くなるケースも少なくありません。また、家族が全員仕事をしていると日中不在になる時間ができてしまうため、万が一の時の対応が遅れてしまうこともあります。

在宅介護と言えども全ての介護を家族が行うのではなく、日中の時間帯だけ訪問サービスなど利用するなど負担を減らせるようにすることが大切です。とはいえ、いくら家族の負担を減らすためと言っても本人が望まなければ意味がありません。見切り発車で利用を始めたものの、本人から拒否されてしまいすぐにやめる羽目になったという事例もあります。訪問介護のサービスを利用する時は、当事者も含めた話し合いの場を設けて納得してもらわなくてはいけません。